経営と特許
特許を取得しようとする方の目的は多様と考えられます。「経営と 特許」の側面について考えてみたいと思います。次の項目をご検討お願い致します。
- 1A. 現事業の開発品で是非特許をとって事業経営に活用したい。
- 1B. 現在の事業には直接関係はないが内容のすばらしい発明をした。
- 1C. たまたますばらしいアイデアが思いついた。
- 2A. 特許全般に関する知識があり出願も登録の経験がある。
- 2B. 若干の知識はあるが今まで(弁理士)任せっぱなしである。
- 2C. 知識も経験もと 出願しようと考えている特許について
- 3A. かなりの資金を投入してもかまわない。
- 3B. あまり資金をかけられない。
- 3C. ほとんどお金をかけられない。
- 4A. 事前調査もしっかり行っており特許になる確立も非常に高いと 予想。登録されれば非常に威力を発揮すると考える。
- 4B. 事前調査は少しさわり程度行った。
- 4C. 事前調査はほとんど行っていない
1.特許を取得しようとする目的は何ですか?
2.特許(知的財産権)についてどの程度、知識と経験をお持ちですか?
3.出願しようとしている特許について
4.出願しようとする特許はどのようなものですか
特許と経営:かわさき技術士クラブには経験豊富な技術士がおります。一度遠慮なくご相談(ご連絡)下さい
実績: 2004~2009年 コンサル受け数 3件
お問い合せ先: 肥沼 徳寿(技術士 電気電子)
t_koinuma@mtf.biglobe.ne.jp